• 「なんとなく」から
    「政策をくらべて選ぶ選挙」へ

    【マニフェストスイッチ岐阜県知事選×中日新聞

    中日新聞が全面協力!

    1月の岐阜県知事選の候補者の人柄や政策の共通フォーマットで比べて投票しよう!

    photo by 丸岡ジョー様

  • 中日新聞×マニフェストスイッチ

    1月10日(日)の紙面に候補者3人のマニフェストスイッチ紙面を掲載

    ※新田ゆうじ氏の回答は後日掲載予定

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 岐阜県知事選 立候補者一覧

    投票率 2017年 36.39 % → 2021年 ?? %

    2021年1月7日告示/1月24日 投票

    ManifestoSwitch ON 4/4person

    All Switch On!!

    届け出番号 更新

    年齢は投票日時点

    【情報の見方】お名前の下の文章は、「政治家を志した理由」と「地域のありたい姿」です。気になった方は「政策はこちら」のリンクから詳細な政策を見て、比べてください。

    一覧の下には、登録者のみ「政策注力分野(政治態度)」と「解決すべき課題」を見られます。

     

    写真は中日新聞社様ご提供。ご本人のウェブサイトやSNS(FacebookやTwitterなど)からも活用しています。

    岐阜県: 江崎 よしひで

    江崎 よしひで(えざき・よしひで)

    56歳 無所属 新人 元内閣府官房審議官 ウェブサイト

    ⇒ マニフェストスイッチ政策はこちら

    【政治家を志した理由】

     これまでの岐阜県のコロナ対策は、コロナと経済的苦境により失われる「二つの命」を充分に救えておらず、またコロナ後の岐阜県の将来像も明らかではなく、岐阜県民は大きな不安を抱えています。

     このような大きな困難に直面している今こそ、国でコロナ対応の最前線にいた経験を活かし、県民のために尽くしたいと考えました。

    岐阜県 いながき 豊子

    いながき 豊子(いながき・とよこ)

    69歳 無所属(共産推薦) 新人 新日本婦人の会県本部会長 Twitter

    ⇒ マニフェストスイッチ政策はこちら

    【政治家を志した理由】

     新日本婦人の会として5年間、子どものいのちを守る請願や、ジェンダー平等をめざす請願を出し続けました。

     コロナ禍の中での女性の困った声を県教育委員会に届けた折に、自分が知事になれば、新婦人が取り組んできた運動が実現し、お母さんたちの「困った」も解決するのでは、と立候補を決意しました。

    岐阜県 新田 ゆうじ

    新田 ゆうじ(にった・ゆうじ)

    36歳 無所属 新人 元県職員 Twitter

    ⇒ マニフェストスイッチ政策はこちら

    【政治家を志した理由】

     岐阜県職員として11年間、環境行政の実務に携わってきた。

     一方で、危機管理における政治の意思決定の遅れなどに翻弄され、疲弊する現場もみてきた。

     少子高齢化や公共施設の老朽化など岐阜県がこの先直面する幅広い課題に正面から向き合い、県民目線で持続可能な県政を先頭に立って実現したいと考えた。

    岐阜県 古田 はじめ

    古田 はじめ(ふるた・はじめ)

    73歳 無所属 現職 知事(4期) ウェブサイト

    ⇒ マニフェストスイッチ政策はこちら

    【政治家を志した理由】

     岐阜市で生まれ育ち、大学卒業後、通産省、首相秘書官、外務省で勤務する中で、世界から見た日本や、日本の中での岐阜県の魅力を再認識した。

     岐阜県の魅力を世界中に発信する為に知事の職に挑戦した。

     新型コロナという非常時に、自分の知識・経験・人脈と残りの人生を岐阜県に捧げるという想いで、5期目の出馬を決意した。

    CC BY4.0

    政策の情報はオープンデータ

    【依頼文書】開くにはOfficeが必要です。

    マニフェストスイッチの記入方法(pptx)

    マニフェストスイッチ記入例(docx)

  • 基本的な考え方

    地域のありたい姿、解決したい地域課題 ※届け出番号順

    岐阜県 江崎 よしひで

    江崎 よしひで(えざき・よしひで)

    【地域のありたい姿】

     「80歳になっても100歳になっても、今が一番楽しい」と感じられる岐阜県を作りたいと考えています。

     それは、子どもが自ら考える力を育み、若者や働く世代が多くの挑戦する機会を持ち、女性が安心してやりがいのある仕事に携わり、高齢者が生きがいを持ち続け、障がい者の権利が守られ活躍の場が与えられる社会です。

     

    【解決したい地域課題】

     人生100年時代が到来し、65歳を超えても元気な方が多くいるにも関わらず、現在の社会モデルは人が65歳になったら引退することを前提に作られています。

     また、女性や働く世代が必ずしも柔軟な働き方を選択できない点や、先生が子ども一人ひとりに向き合う時間を十分に確保できない点なども、現在の大きな課題です。

    岐阜県 いながき 豊子

    いながき 豊子(いながき・とよこ)

    【地域のありたい姿】

     どの地域でも安心して暮らせる環境を。家族農業を守り、病院・学校・商店街・バス・鉄道を守り、地場産業を大事にし、若者からお年寄りまで、地域で働き、子育てできる環境を。

     また、岐阜県の豊かな自然を守り抜きます。

     

    【解決したい地域課題】

     山を守る、森を、清流を守ります。不要なダム建設、河口堰開門、リニア中止など、環境破壊につながる事業を中止します。

     地域に住み、農林水産業を続けている人々がいて、環境が守られています。環境保全のためにも地域の暮らしを守ります。

    岐阜県 新田 ゆうじ

    新田 ゆうじ(にった・ゆうじ)

    【地域のありたい姿】

     持続可能な開発目標(SDGs)の理念や、東京一極集中から地方分権という新たな時代を見据え、「住みよいまち岐阜」を目指す。

     子供たちがのびのび育つ子育てしやすいまち、現役世代が誇れる仕事があるまち、高齢者が安心できる福祉のまちの3つの柱で、人が住みたいと思える県を目指す。

     

    【解決したい地域課題】

     これまで増やし続けてきた公共施設・ハコモノ・現地機関等が維持管理しきれなくなる前に構造改革を行い、長期的な財政負担を軽減する。

     子育て支援などの県民・庶民目線の政策に予算の優先度(比重)を置いていく。

    岐阜県 古田 はじめ

    古田 はじめ(ふるた・はじめ)

    【地域のありたい姿】

     日本の真ん中に位置し、人も歴史も自然も誇るべき魅力が沢山ある。

     常に岐阜県が歴史の転換点となったのは、その地理的な重要性が大きいことにある。

     少子高齢化は進んでいるが、新しい働き方やDX技術を活用して「仕事」と「暮らし」を両立し、「誰にも優しく温かい、そんな「清流の国ぎふ」づくりを目指す。

     

    【解決したい地域課題】

     新型コロナウイルスとの戦いの終息を目指す中で、最適な地域医療体制の構築について改めて検討する。

     働く場の確保・維持は勿論だが、社会の変容に対応した新技術やスタートアップ企業の誘致・育成に注力する。

     生活インフラを強固にし、災害対応にも備える。オンライン活用による教育の新しい可能性を模索する。

  • SNS・動画

    各候補のウェブサイトからリンクされているもの

    江崎 よしひで

    Facebook

    Twitter

    YouTube

    Instagram

    いながき 豊子

    Twitter

    ウェブサイト

    新田 ゆうじ

    Twitter

    古田 はじめ

    Facebook

    Twitter

    YouTube

    Instagram

  • 政策分野注力度と優先政策

    登録いただいた立候補者の「政治態度」と「課題を解決する重要政策」の最優先政策をご紹介 ※左上から届け出順

    <政策分野注力度>

    顔写真の周りの円グラフは「予算を100ポイント持っているとしたときに、政策10分野にどう割り振るか」を聞いたもので、各分野への政治姿勢が一目でわかります。

    <文章は【課題を解決するための優先政策1番目】>

    地域の課題を解決する「政策」の最も優先すべきものが書いてあります。2番目、3番目は、政策ボタンからご覧ください!

    江崎 よしひで

    【解決のための重要政策1】

    - 1.医療政策

    「二つの命」を守る新型コロナ対策
    ・重症化リスクの高い方を徹底支援するとともに、感染者の迅速な搬送、復帰に向けたシステムを確立することで、対応策の空白を生むことなく、収束に向けて取り組む。
    ・感染対策の新技術導入や県民の感染予防行動を推進し、地域の実情に応じたきめ細かく柔軟な営業時間の設定等を支援。

    いながき 豊子

    【解決のための重要政策1】

    - 1.医療政策
    - 2.介護支援
    - 5.中小企業政策

     コロナ禍の中で病院、福祉関係の支援が必要です。公立・公的病院の統廃合に反対します。

     PCR検査を「誰でも、いつでも、安価に」できる体制を目指します。自粛要請や緊急事態宣言時には、営業補償、賃金補償を行います。国へも強く要望します。

    新田 ゆうじ

    【解決のための重要政策1】

    - 1.医療政策
    - 2.介護支援
    - 6.景気対策

     医療や介護のサービスがスムーズに受けられるよう、体制を構築する。

     コロナウイルスのような感染症への対応のため、保健所機能を強化する。

     また、ダメージを受けた外食産業への消費税軽減税率適用を国に要望し、農業まで波及する景気好循環を生み出す。

    古田 はじめ

    【解決のための重要政策1】

    - 1.医療政策
    - 2.介護支援

     新型コロナウイルス感染拡大への対応に注力する。

     医療機関の負荷軽減のため、クラスター発生抑止対策、軽症者を収容する療養施設の設置などハード、ソフト両面から取組む。

     あわせて、医師や看護師、介護福祉士等の育成・確保対策、ICTやロボット技術の導入、最適な地域医療体制の再構築にも全力で取組む。

  • マニフェストスイッチ岐阜県知事選って?

    2021年1月24日投開票の岐阜県知事選で政策を比べて投票するため

    共通フォーマットの政策を候補者から収集・公開し、データの利活用を推進(オープンデータ化)します。

    マニフェストスイッチプロジェクトって?

    「なんとなく選んでいた選挙」→「政策を比べて選ぶ選挙」へ

    ■マニフェストスイッチプロジェクト

    全国の政治家にマニフェストの共通フォーマットを提案し、

    わかりやすく見やすい形で政策を公開・利活用(オープンデータ化)するプロジェクトです。

    2015年の統一選から開始し、有権者や有志、議員、青年会議所、報道機関のみなさんなどいろいろな方に協力いただきながら全国の選挙で継続中です!

    これまでどんな選挙で実施してきたの?

    ■首長選挙

    マニフェストスイッチさいたま(埼玉県知事選)

    マニフェストスイッチ大阪(大阪W選[大阪府知事選、大阪市長選])

    マニフェストスイッチ熊本(熊本県知事選)

    マニフェストスイッチ富山県知事選×北日本新聞

    ど多数

     

    ■国政選挙(参院選2017)

    マニフェストスイッチ参院神奈川(神奈川新聞) & 神奈川県政策マッピング

     …候補12名のマッピングと地震被害、基地情報を地図で

    マニフェストスイッチ参院石川(北陸中日新聞) & 石川県政策マッピング

     …候補の演説をマッピング。動画も見られます。

    マニフェストスイッチ参院沖縄(沖縄タイムス)

    など多数

    データはどう活用されたの?

    各地の青年会議所の活動や公開討論会、地図で政策を比べる「政策マッピング」や「ワードクラウド」、イベント、中立・公平な資料として主権者教育に活用されています。

  • 政策ダウンロード

    政策一覧を見たり、検索したり、ダウンロード(TXT、TSV形式)することができます。

    ファイル形式は「tsv」「txt」で、Excelなどの表計算ソフトで開くと、表やグラフにして簡単に比較することができます。

     

    項目:マニフェスト種別/政治家名/対象の都道府県/対象の自治体名/

    政治家を志した理由/地域のありたい姿/解決したい課題/

    解決するための重要政策:3つの政策分野1~3つ、および内容/

    政策10分野注力度)/検証/オープンデータ利用の許諾

  • リンク

    中日新聞 見極める 知事選’21

    4人が立候補し「自民王国」で半世紀ぶりの保守分裂選挙に。24日投開票。

    https://www.chunichi.co.jp/local/gifu/gifu_chiji2021/

    岐阜県選挙管理委員会 県知事選サイト

    選挙公報

    マニフェストスイッチプロジェクト

  • つながる・問合せ

    SNS、電話、メール、FAXはこちら(早稲田大学マニフェスト研究所